ガーデンファニチャーのテーブルは雨ざらしOK?お手入れ方法も紹介

ガーデンファニチャーのテーブルは雨ざらしOK?お手入れ方法も紹介

お庭時間をより充実させてくれるガーデンファニチャーには、さまざまな種類があります。

ゆったりくつろげるチェアや、外の空気を味わいながら睡眠できるデイベッドなどがありますが、とくに人気のアイテムがガーデンテーブルです。

この記事では、ガーデンテーブルの種類や素材について詳しく解説します。


ガーデンテーブルとは


ガーデンテーブルとは、庭やテラスなどの屋外で使うためにつくられたテーブルです。庭での食事やティータイムなどを快適に楽しむための人気アイテムで、デザインやサイズにはさまざまなものがあります。

屋外での厳しい環境に耐えられる、優れた素材が使われていることが特徴です。雨や紫外線に強い樹脂や金属、湿気に強いチーク材などがその一例です。適切な素材を選び、手入れをすれば長く愛用できます。


ガーデンテーブルの種類


ガーデンテーブルには主に「ハイタイプ」「ロータイプ」「コンパクトタイプ」の種類があります。それぞれ詳しく解説します。


ハイタイプのテーブル

ハイタイプのテーブルは、ガーデンファニチャーの中でダイニングテーブルとして使用されることが多く、屋外での食事やちょっとした作業机に適しています。

高さがあるため、通常のダイニングチェアと合わせて使いやすく、大人数での食事やカフェ風のスタイルにぴったりです。

また、広めの天板は家族での食事やバーベキューをはじめ、パソコンを使った作業にも対応します。機能性が高く、とくに庭やテラスでくつろぐ時間を大切にしたい方にオススメです。


ロータイプのテーブル

ロータイプのテーブルは天板が低く、ソファやクッションと組み合わせてゆったりとしたくつろぎの空間をつくりやすい点が特徴で、リラックスした時間を楽しみたい方にオススメです。

お茶を飲みながら家族や友人との会話を楽しんだり、読書やリラックスしたひとときを過ごしたりできます。リビング感覚で庭やテラスを使いたい方にぴったりのテーブルです。


コンパクトなテーブル

コンパクトなテーブルは限られたスペースでも活用できる便利なアイテムです。スペースに余裕がない場所でも設置しやすく、ティータイムや読書など、のんびり過ごす場面に最適です。

軽量で移動させるのも簡単で、気軽に使用できます。シンプルでありながら庭やベランダのアクセントとしても活躍するため、自宅でカフェスタイルの雰囲気を楽しみたい方にオススメです。

*参考 ガーデンテーブル選びで後悔しないポイント!劣化しない材質とは?


ガーデンテーブルは雨ざらしでもOK?


ガーデンテーブルは、基本的には雨ざらしでも使用できます。屋外での使用が前提の設計で、雨や紫外線などの自然環境にも強いため、屋外に常設しても問題ありません。

ただし、キズや汚れなど、劣化を防ぎたい場合には保護カバーをかけることがオススメです。とくに木製や金属製のテーブルは、汚れや湿気が蓄積すると劣化が早まるため、定期的に水拭きを行い、必要に応じて中性洗剤でお手入れをしましょう。

丁寧にお手入れをすれば、テーブルを長期間快適に使用できるでしょう。


ガーデンテーブルに使われる主な素材とお手入れ方法


ガーデンテーブルにはさまざまな素材が使われていますが、それぞれ特徴やお手入れ方法は異なります。ここでは、「樹脂製」「金属製」「木製」に分けて、それぞれの特徴やお手入れ方法を詳しく説明します。


樹脂製(人工ラタン・ポリプロピレン)

樹脂製のガーデンテーブルには、人工ラタンやポリプロピレンといった素材が主に使われています。

人工ラタンは高密度ポリエチレンなどで作られ、耐水性や耐紫外線性に優れています。長期間外に置いても劣化しにくい点が特徴です。お手入れは、水をかけて丸洗いするだけです。

一方のポリプロピレンは軽量で高い耐水性を持ちますが、紫外線や高温に弱いことが難点です。そのため、日差しの強い日にはパラソルを併用することがオススメです。お手入れの際には乾拭きをして、汚れが取れなければ水洗いしましょう。


金属製(アルミニウム・スチール)

金属製のガーデンテーブルには、アルミニウムやスチールといった素材が主に使われています。

アルミニウムは軽量でサビにくく、雨ざらしでも問題なく使えます。お手入れの際には、中性洗剤で汚れを落とし、水でしっかり洗い流しましょう。万が一サビが発生した場合は、クエン酸や市販のサビ取り剤で除去できます。

一方のスチールは、耐久性が高いもののサビやすいため、長期間雨ざらしにしないほうがよいでしょう。使い終わった時に収納するか、保護カバーを利用することがオススメです。お手入れは乾拭きが基本で、水分が残ったらしっかり拭き取りましょう。


木製(チーク)

チーク材は、ガーデンテーブルに最適な木材の一つです。油分を多く含み、防水性や防腐効果に優れています。

雨に強く屋外での使用に適していますが、紫外線に弱く、長期間外に出しっぱなしにしておけば変色してしまうことがあります。変色を避けるために、使用後は片付けるか、カバーをかけるとよいでしょう。

年に数回、表面を軽くヤスリ掛けして専用のオイルを塗布することで、木の美しさを保てます。日常的にはしっかり絞った雑巾で水拭きするのがよいでしょう。

*参考 【特集】雨ざらしでもOKなガーデンテーブルの選び方 ~出しっぱなしでも使えるガーデンテーブル7選~


ガーデンテーブルの選び方のポイント


ガーデンファニチャーのテーブルを選ぶ際のポイントは、

  • 使用シーン

  • 設置場所

  • サイズ

です。


シーン

どのようなシーンで使うかをイメージすることが大切です。頻繁に移動させるなら軽量のもの、出しっぱなしにするなら耐久性のある素材のものが適しています。


設置場所

設置場所も考慮しましょう。直射日光や雨にさらされる場所なら、耐候性に優れた素材を選んでみてください。


サイズ

最後に、設置場所の広さと使用人数に合わせてサイズを選びます。置きたい場所の広さを測り、スペースに余裕をもたせることがポイントです。


おしゃれなガーデンファニチャーの購入はNU PLACE


ガーデンファニチャーの購入は、ガーデンファニチャー専門ブランドである「NU PLACE」がオススメです。

ここからは、「NU PLACE」の特徴を詳しく説明し、最後にオススメのガーデンテーブルを4点紹介します。


NU PLACEの特徴

「NU PLACE」は、高いデザイン性と耐久性を兼ね備えた、魅力的なガーデンファニチャーを提供している専門ブランドです。

モダンなスタイルや高級感あるアイテムが多いだけでなく、実用性にもこだわりがみられます。素材にはアルミニウムやチーク材などの耐久性に優れたものを使用しており、屋外で長期間使用しても劣化しにくい点が特徴です。

また、通常使用における3年間の保証がついているため、購入後も安心して使用できます。

*参考 NU PLACE


NU PLACEでオススメのガーデンテーブル4選

最後に、「NU PLACE」でオススメのガーデンテーブルを4点ご紹介します。商品のリンクを付けているため、気になる方は確認してみてください。


ダイニングテーブル:TS21 Dining Table

「TS21 Dining Table」は、セラミック天板を採用した上品なダイニングテーブルです。セラミック素材は汚れやキズ、熱に強く、長期間使用しても美しい状態を保てます。

角に丸みを持たせるなど安全面にも配慮されており、小さな子どもがいる方でも安心して使用できます。また、脚部には強度に優れたアルミダイキャストが使われており、スタイリッシュな見た目です。

*参考 TS21 Dining Table


ダイニングテーブル:TW10 Dining Table

「TW10 Dining Table」は、チーク無垢材を贅沢に使用した大型ダイニングテーブルです。世界三大銘木のひとつであるチークは、使うほどに味わいが増し、自然のぬくもりを感じられます。

幅は2,200mmと広々としたサイズで、大きめのチェアとの相性がよく、大人数で食事にも最適です。グランピング施設やウッドデッキのテラスなど、自然を楽しむ空間にぴったりのテーブルです。

*参考 TW10 Dining Table


ローテーブル:TW01 Low Table

「TW01 Low Table」は、SW01ソファシリーズとコーディネートできる正方形のローテーブルです。ソファと同じ高さで、ソファの横に並べればゲストの手荷物置き場として便利に使えます。

軽やかなデザインで拡張性が高く、さまざまなレイアウトに対応できる点も魅力です。チーク材の豊かな木質感を楽しめる一方で、並べても重たく見えない抜け感のあるデザインが特徴です。

*参考 TW01 Low Table


コンパクトテーブル:TW01 Side Table

「TW01 Side Table」は、直径500mm、高さ500mmのコンパクトな円形サイドテーブルです。バランスがよく安定感のあるデザインで、ソファやチェアの横に設置してもよいでしょう。

センターテーブルよりも高さがあり、かがまなくても手が届くので、飲み物や本を置くのにも便利です。シンプルなアルミ製の彫刻のような美しいデザインで、インテリア小物としても活用できます。

*参考 TW01 Side Table


まとめ|ガーデンテーブルでお庭時間


この記事では、ガーデンテーブルの種類や素材の特徴について詳しく解説しました。

ガーデンテーブルは活用シーンが豊富であるため、お庭に一つあれば非常に便利です。

この記事を参考に、お気に入りのガーデンテーブルを購入し、素敵なお庭時間を過ごしてみてください。