ガーデンファニチャーにはさまざまな素材のものがありますが、とくにお庭の自然と相性のいいチーク材が注目されています。チーク材は無垢で質感や見た目がよい反面、扱い方やお手入れに注意が必要です。
この記事では、チーク材の主な特徴やメリット、お手入れ方法などを詳しく解説します。
ガーデンファニチャーで使用されるチーク材の特徴

チーク材は東南アジア原産の木材で、耐久性の高さと見た目の美しさが人気の無垢材です。
天然の油分が含まれており、非常に高い耐水性をもっています。そのため、ガーデンファニチャーに最適で、雨風にさらされても劣化しにくいのが魅力です。
また、チーク材には虫を寄せ付けにくい成分が含まれており、虫食いが生じにくい点も特徴といえるでしょう。
チーク素材のメリット

チーク材にはさまざまなメリットがあります。主なメリットとして次の3点をピックアップしました。詳しく確認していきます。
-
耐久性が高い
-
経年変化を楽しめる
-
無垢材なのでお庭に合う
耐久性が高い
チーク材の魅力として、高い耐久性が挙げられます。チーク材は天然の油分を豊富に含んでおり、水を弾くため雨に強く、ガーデンファニチャーとして屋外で使用しても長持ちします。
また、紫外線や気温の変化にも強いため、日光や風雨にさらされても劣化しにくいことが特徴です。メンテナンスの手間がさほど多くなく、長く愛用できることから、多くの方に選ばれています。
経年変化を楽しめる
無垢材であるチーク材ならではの魅力として、経年変化を楽しめることはメリットのひとつといえるでしょう。
新しいチーク材の色は明るい茶色や黄金色ですが、年月が経つにつれて美しいシルバーグレーに変化していきます。この独特の変化は、自然な風合いを楽しみたい方にぴったりです。
時間の経過とともに木材に深みが増し、無垢材ならではの魅力を保ちながら変化を楽しめるのがチーク材の特徴です。
無垢材なのでお庭に合う
チーク材は無垢材であるため、お庭の自然な雰囲気にぴったり合います。無垢材とは、木そのものを加工した素材のことで、人工的な加工が少ないため、木本来の温かみや質感を楽しめるのが特徴です。
独特の木目や風合いは、お庭やテラスなどの屋外空間に自然に溶け込みます。キレイに植えられた植栽が映えるお庭や、一面に広がる芝生のお庭などにもぴったりの素材です。
チーク素材が使用されているガーデンファニチャー

チーク材は見た目や質感のよさに加え、耐久性が高く扱いやすいため、多くのガーデンファニチャーに使用されています。
ここからは、チーク材が使用されているガーデンファニチャーにはどのようなものがあるかみていきましょう。
チェア
チーク材は耐久性とデザイン性を求められるガーデンチェアによく使用されています。チーク材が使用される箇所は、脚や質感を味わえる肘置き、背もたれなどさまざまです。
自然な木目が上品で、庭の風景に自然に馴染むため、自然を味わいながら落ち着きたいリラックスタイムにぴったりです。
ソファ
チーク材が使用されるガーデンソファは、肌触りのよさと見た目の高級感が特徴です。木材の自然な温かみと耐久性の高さを活かし、脚や肘置き、背もたれ、飾りの格子など、さまざまな箇所に使用されます。
耐候性に優れ、雨風にさらされても劣化しにくいため、頻繁に移動させないソファにもぴったりの素材です。チーク材が使用されたソファは、家族や友人とのリラックスした時間を過ごすのに最適なアイテムとなるでしょう。
テーブル
チーク材は耐久性とデザイン性を兼ね備えたガーデンテーブルにも使用されています。
チーク材は油分を多く含んでいるため、水や汚れに強く、アウトドアの食事やパーティーに最適です。無垢材の自然な木目が美しく、テラスやガーデンに置くだけで空間を華やかに演出してくれます。
チーク素材のお手入れ方法は?

チーク材は簡単なお手入れと定期的なメンテナンスを行うことで、長く愛用できます。
日頃のお手入れは乾拭きでも大丈夫です。汚れがついてしまった場合は水拭きしたあと、丁寧に水分を拭き取りましょう。
ここからは定期的なメンテナンス方法を紹介します。チーク材は耐久性や耐水性が高く、紫外線などの劣化に強い特徴がありますが、メンテナンスを怠ると劣化の原因になるため、しっかりとしたメンテナンスを行いましょう。
-
汚れを落とす
汚れを落とす際には、ぬるま湯や中性洗剤を使用し、ナイロンブラシで木目に沿って優しく磨きましょう。木材に入り込んだ汚れを取り除くことが大切です。
-
ヤスリがけ
汚れを落としてしっかり乾燥させたあとは、サンドペーパーでヤスリがけを行って表面を滑らかに整えます。
-
オイルを塗布
最後にチークオイルを塗布することで、木材の色合いを復活させ、風合いを美しく保てます。オイルを塗ったら2日間ほど雨に当たらない場所でしっかり乾燥させてください。
*参考 チーク家具のお手入れについて
チークのガーデンファニチャーは雨ざらしOK?

チーク材のガーデンファニチャーは、基本的に雨ざらしでも使用できる耐久性や耐水性をもち合わせています。天然の油分を多く含んでいるため、防水性に優れ、雨による劣化を防げます。
ただし、長期間紫外線にさらされると色が早く変色するため、見た目の変化を気にする場合は、カバーをかけるか日陰に置くことがオススメです。また、台風などの悪天候の際には、飛来物でキズがつかないように屋内に収納することも検討しましょう。
チーク素材のガーデンファニチャーはNU PLACE

チーク材は質感や見た目のよさに加え、耐久性や耐水性が高く、ガーデンファニチャーを購入する際にぜひ取り入れたい素材です。
チーク材のガーデンファニチャーの購入を検討している方には、「NU PLACE」がオススメです。ここで、チーク材のガーデンファニチャーの購入にオススメな「NU PLACE」の特徴や、オススメのチーク材が使用されている家具を紹介します。
NU PLACEの特徴
「NU PLACE」は、高い耐久性と魅力的なデザイン性を兼ね備えたガーデンファニチャーを提供する専門ブランドです。主に以下の特徴があります。
-
厳選した素材による耐久性
屋外使用に適したチーク材やアルミニウムなどの素材を使用し、雨や紫外線に強い設計となっているため、メンテナンスに手がかからず長く愛用できます。
-
商業施設にも採用されるデザイン性
ホテルやカフェに多く採用されている魅力的なデザイン性も特徴です。上質で洗練された空間をつくりたい方にぴったりです。
-
サポートや保証の充実
購入後のサポートも充実しており、通常使用に対して破損などの保証が3年間ついています。購入後も安心して使用できるでしょう。
*参考 NU PLACE
オススメのチーク素材のガーデンファニチャー4選
最後に、「NU PLACE」で購入できる、チーク材が使用されているオススメのガーデンファニチャーをご紹介します。リンクも用意していますので、気になる家具があれば確認してみてください。
チェア:CW06 Lounge Chair
「CW06 Lounge Chair」は、チーク材を使用した上質なラウンジチェアです。座面が深くゆったりとくつろげるデザインで、ラタン素材がナチュラルな雰囲気を演出します。また、クッションの厚さは3cmあり、長時間座っても快適です。
さらに、チーク材の脚部分は高級感があり、庭やテラスに置くだけで、リラックスできる贅沢な空間をつくり出してくれます。
ソファ:SW32 1P Sofa
「SW32 1P Sofa」は、しっかりとした座り心地が特徴の1人掛けソファです。沈み込みが少なく立ち上がりやすいため、使用しやすいでしょう。
フレームは軽量で耐久性のあるアルミ製ですが、両サイドにはチーク材を使用し、無機質なデザインに自然な温かみをプラスしています。モダンでスタイリッシュなデザインは、プールサイドやテラスなど、ラグジュアリーな空間にぴったりです。
*参考 SW32 1P Sofa
テーブル:TW34 Low Table
「TW34 Low Table」は、無垢のチーク材を贅沢に使用したローテーブルです。脚部はアルミメッシュでつくられており、軽やかなデザインが特徴です。
また、チーク材は経年による深い色合いへの変化を楽しめます。オープンテラスやプールサイドなど、開放的な屋外空間にぴったりのアイテムです。
*参考 TW34 Low Table
テーブル:TW10 Dining Table
「TW10 Dining Table」は、チーク無垢材を贅沢に使用したダイニングテーブルです。時間とともに深みのある色に変化していく美しさが魅力です。
幅2200mmの大型サイズで、大きめのチェアともバランスよく組み合わせられます。自然を感じるウッドデッキやグランピング施設など、屋外空間に最適な主役級のテーブルです。
まとめ|チークのガーデンファニチャーを愛用しよう

今回は、チーク材のガーデンファニチャーが気になっている方に向けて、チーク材の主な特徴やメリット、お手入れの方法などを詳しく解説しました。
チーク材は無垢材ならではの高い質感と気持ちのよい肌触りが特徴です。空間に高級感を与え、リラックスできる時間を与えてくれます。チーク材のガーデンファニチャーを取り入れて、素敵なお庭時間を過ごしてみてください。