屋外家具でおしゃれな空間をつくるために大切なこと4選

屋外家具でおしゃれな空間をつくるために大切なこと4選

屋外家具(ガーデンファニチャー)に憧れるけれど、おしゃれに配置するのは難しそうと悩んでいませんか。

おしゃれな空間には「調和」が大切です。色や素材などに統一感があると自然とおしゃれに見えます。屋外家具を設置する空間に合わせたコーディネートをしましょう。

そこで、今回は屋外家具でおしゃれな空間をつくるために大切なことについて詳しく解説します。

 

屋外家具(ガーデンファニチャー)でおしゃれな空間をつくるために大切なこと4選

屋外家具でおしゃれな空間をつくるために大切なことは、以下の4つです。

  1. 屋外の雰囲気に応じた素材を選ぶ
  2. ベランダ・バルコニーと調和した色にする
  3. 配置するスペースと家具のサイズを考える
  4. リビング・屋外双方からの見え方を意識する

重要なポイントを押さえて空間をおしゃれに演出しましょう。

 

屋外の雰囲気に応じた素材を選ぶ

屋外の雰囲気に応じた素材を選びましょう。素敵な場所にお気に入りの家具を置くだけで最高の空間になるとは限りません。

自然のある庭か、マンションのバルコニーかで雰囲気は変わります。また、周囲の建物との相性も大切です。たとえばウッドデッキのある庭なら、木製の屋外家具を置くと統一感が出ます。

屋外の雰囲気に応じた素材を選んで、統一感のあるおしゃれな空間を作り出しましょう。

 

ベランダ・バルコニーと調和した色にする

ベランダやバルコニーなど設置箇所と相性のよい色の家具を選びましょう。どれだけ気に入った色の家具を置いても、相性が悪いと違和感があります。

たとえば、自然あふれる庭に真っ赤なソファを置くと浮いてしまいます。屋外家具と設置個所が調和する色を選びましょう。

 

配置するスペースと家具のサイズを考える

スペースを考慮して屋外家具のサイズを選びましょう。置きたいものをすべて置くと、窮屈な感じがします。

たとえば、狭いスペースにソファ・チェア・テーブルなど置きたいものをすべて置くと、足が伸ばせない空間になります。これではおしゃれ空間というよりも物置のような感じになってしまうでしょう。

配置スペースと家具サイズのバランスは大切です。思い切って何かを諦める、サイズを小さくすることで広々とした空間になります。

 

リビング・屋外双方からの見え方を意識する

当然ですが、屋外家具は屋外に設置します。ベランダやバルコニーに置いた時に雰囲気がよく感じられても、リビングから見た時には違和感をおぼえることがあるかもしれません。

1日の大半はリビングなどの室内で過ごします。この時に屋外家具が野暮ったく見えると室内からの景色が台無しです。室内から見た場合でも洗練された印象のある屋外家具を選びましょう。

 

屋外家具の素材別の特徴を押さえよう

屋外家具には、プラスチック、人工ラタン、ロープ、木製、セメントなどさまざまな素材があります。素材によって、見た目の印象はもちろんお手入れの手軽さも異なります。素材ごとの特徴を理解し、自分にあった屋外家具を選びましょう。

 

アルミ

アルミの特徴は、他の金属よりも錆に強く、雨天や潮風を浴びる海辺など、全ての環境で快適に使用できます。また、重量も非常に軽く、鉄と比べて3分の1しかありません。家具の設置・撤去の際にも楽に運搬することができますので、レイアウトの変更も気軽におこなえます。

 

人工ラタン

人工ラタンは高級感があります。海辺に置かれていることもあり、バカンスでビーチに来ているような雰囲気を味わえます。日差しや水にも強く、屋外に置いたままにできるのもよい点です。

高級リゾート感を手軽に味わいたいのであれば、人工ラタン素材の屋外家具がオススメです。

 

ロープ

異国感を得たいならロープです。屋内では使われることのない素材の質感は非日常を演出します。座った時の柔らかさは疲れた体を包み込むように癒してくれ、自宅の庭やベランダでゆっくり寛ぐのに最適です。

日ごろの疲れを忘れてリラックスしたいなら、ロープ素材の屋外家具を検討してみましょう。

 

木製

木のぬくもりを感じたいなら木製です。屋内家具でもよく使われている身近な素材です。

木製の屋外家具は時間と共に変色します。、革製品のように経年変化を楽しむことができます。

家具の表面の色は変わりますが、家具自体の強度や耐久性に変わりはありません。

家具と共に人生を歩んでいきたいと考えるのであれば、木製素材を選ぶとよいでしょう。

 

セラミック(セラミックス)

セラミック(セラミックス)とは、高温で焼き上げた陶磁器です。高級感があるだけでなく、機能性も高い素材です。傷や汚れ、熱に強いので、きれいな状態を長く保つことができます。

表面は細かいざらつきのあるものや、鏡面仕上げのようなツルツルとしたものまで、色々です。日焼けをしにくいので、元々の雰囲気を大切にしたい方には、セラミック素材の家具がオススメです。

 

屋外家具は出しっぱなしでも大丈夫か?

屋外家具を設置するにあたって心配なことは、出しっぱなしでも問題ないかでしょう。使うたびに出し入れするのは手間です。また、保管スペースがない場合もあるでしょう。ここでは、出しっぱなしでも大丈夫な屋外家具の素材を解説します。

 

雨ざらしでも大丈夫な素材がある

屋外で最も心配なのは雨です。しかし、屋外家具には、アルミや人工ラタン、セラミックなど雨ざらしでも大丈夫な素材を使用したものが多くあります。

プラスチックは雨に濡れてもふき取れば問題ありません。また、人工ラタンもビーチで使われているだけあって大丈夫です。セメントも問題ありませんが、水をふき取っただけでは完全に乾かないので注意しましょう。

 

雨に強くても紫外線に弱い素材があるから注意しよう

雨に強くても紫外線に弱い素材があります。雨と異なり目に見えないため、紫外線の影響については忘れがちになります。

プラスチックは雨には強いですが、紫外線に弱いため色あせや劣化には注意が必要です。人口ラタンは水にも紫外線にも強いため、出しっぱなしに向いています。セメントは屋外の構造物にも使われているため問題ないでしょう。

雨だけでなく目に見えない紫外線による劣化も考慮したうえで、屋外家具を選びましょう。

 

おしゃれな屋外家具のブランド

屋外家具はセットで置くと統一感が出ます。店舗販売なら相性のよい家具をセットとして展示しているため、置いた時のイメージがしやすいです。

また、ひとつずつ選ぶと実際に置いてみた時に合わないと感じることもあります。そういった問題を避けるためにもセットで揃えましょう。

ここでは以下の屋外家具ブランドについて解説します。

  • NUPLACE
  • Expormim
  • GANDIA BLASCO
  • GLOSTER

ぜひ参考にしてみてください。

 

NU PLACE(ニュープレイス)

 

NU PLACE(ニュープレイス)は、日本の屋外家具ブランドです。NU PLACEの屋外家具は、風雨に強く、高級感があり優雅さが際立つデザインが特徴的です。ベランダや庭で贅沢な時間を過ごすのに最適なブランドと言えます。

NU PLACEからはSW36という商品をご紹介します。こちらのソファは1P、2P、コーナータイプがあり、好みの形に組み合わせられます。

レイアウト変更が可能なため、屋外なのに模様替えが簡単にできることも嬉しい点です。シンプルなデザインでどのような空間にも合うSW36を試してみてはいかがでしょう。

*参考 SW36 1P ガーデンソファ / Garden Sofa / 【公式】NU PLACE

 

Expormim(エクスポルミン)

Expormim(エクスポルミン)は、スペイン・バレンシアの屋外家具ブランドです。

昔から作り続けているアームチェア、ラウンジチェアといった定番家具が人気ですが、最近では、リサイクルが可能なポリエチレンウィッカーという素材を使った家具も注目を集め、新たにファンが増えてきているブランドです。

Expormimのオススメ屋外家具は、ガーデンチェアのLapalaシリーズです。地中海で人気のデザインの編み込みチェアで、人間工学に基づいており快適性の高さが売りです。塗装を施したステンレス・スチールのフレームに航海用のロープを編み込んでいるため、天候に対する性能も高く、長期間使用することができます。

*参考 Lapala — Expormim

 

GANDIA BLASCO(ガンディアブラスコ)

 

GANDIA BLASCO(ガンディアブラスコ)も、Expormimと同様に、スペイン・バレンシアの屋外家具ブランドです。

スペイン・イビザ島のライフスタイルから着想を得て、アルミ素材を中心としたモダンデザインの家具が特徴的です。それぞれの家具において、カラーバリエーションも多く、オーダーメイドをした家具のように空間を彩ることができます。

GANDIA BLASCOのオススメ屋外家具は、Lounge Chairです。シンプルで洗練されたデザインであるため、どのような庭やベランダにも合わせやすくなっています。色々な形がありますので、お気に入りのデザインのチェアを見つけることができるでしょう。

*参考 Products - Gandía Blasco

 

GLOSTER(グロスター)

GLOSTER(グロスター)は、品質の高いチーク材を中心に用いた北欧デザインの家具で有名です。北欧家具の素材感であったりシンプルなデザインで、アウトドアの時間を素敵なものにしてくれます。

GLOSTERのオススメ家具は、SWAYスタッキングチェアです。チーク材のフレームで作られたこのチェアは、シンプルでありながらも、存在感のある商品となっています。スタイリッシュなアウトドア空間を演出してくれます。

*参考 GLOSTER SWAY Design by HENRIK PEDERSEN

 

まとめ|おしゃれの演出には配置箇所との調和が大切

今回は屋外家具(ガーデンファニチャー)でおしゃれ空間をつくるために大切なことを解説しました。おしゃれな空間は家具だけでは作れません。色合いやサイズ感などが配置箇所と調和していることが大切です。

家具単体ではなく、設置箇所やスペースも合わせて「おしゃれな空間」を演出しましょう。

Add a tagline

List your featured products here

  • Product title

    ¥100(税込)
  • Product title

    ¥100(税込)
  • Product title

    ¥100(税込)
  • Product title

    ¥100(税込)
  • Product title

    ¥100(税込)